unico 仙台 ブログ

RECENT ENTRY

2023.10.30

インテリアコーディネーター・アドバイザーのインテリア講座~キッチン収納の選び方のポイント①~

今回より、キッチン収納の選び方について全3回でご紹介していきます!



第1回目は「キッチン収納の使い勝手」についてです。
毎日立つキッチンだからこそ、自分に合ったサイズ・環境で
なるべくストレスなくお料理を楽しみたいですよね。

①ワークトップ(カウンター)の高さ
使用する方の身長や年齢、行う作業によって適切な高さが違います。



作業のしやすいカウンターの高さは、
「身長(cm) ÷ 2+5」といわれています。
例えば、160cmの方ですと
160cm÷2+5=85cmなので、85cmのキッチンカウンターが作業のしやすい高さです。

②使いやすい収納の高さ
キッチンには頻繁に使うものからたまに使うものまで、
様々なものが収納されています。



身長が160cmの方の場合ですと、、、
○床~64cm :重い物・大きい物・普段あまり使わないもの
○64cm~160cm :使用頻度の高いもの・壊れやすいもの
○160cm~184cm:普段あまり使わないもの・軽いもの

と分けて収納すると使い勝手が良くなります。

また、136cm~144cm以下の引出し収納が使いやすく、
184cmが物の出し入れのできる限界といわれています。

③カウンターでの作業別 適切な高さ
カウンターで行う作業によっても適切な高さが違います。



○75cm~80cm:力のいる作業(こねる・硬いものを切る)
○80cm~85cm:軽い作業(普通の調理)
○90cm~ :細かな手元の作業(包む・皮をむく)
○95cm~ :中を確認する作業(オーブンの中を確認)

毎日使うキッチン収納だからこそ、ぜひ自分に合ったものを選んでいただきたいです!

今回の講座を参考に、ぜひ店頭にてお試しください♪
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


suzuki

2023.10.27

うつわで食卓に彩りを~陶器磁器の違いとは~

今回は、unicoでも取り扱っている陶磁器について取り上げたいと思います。



陶磁器とは土などを形成し、窯で焼成した器の総称です。
陶器と磁器の違いは原料の種類と焼成温度、吸水性の有無などが挙げられます。



陶器は陶土と呼ばれる粘土を原料とし、1200~1300℃で焼かれたものです。
産地特有の土の色が特徴で信楽焼、萩焼、備前焼などが有名です。

厚手の器で、熱伝導率も低いため熱しにくく冷めにくい特徴があり、保温性に優れています。
吸水性が高く(釉薬が施されているため水を通すことはありません)、
料理の水分や油分がしみ込みやすい特徴があり、使用前に「目止め」を行う必要があります。

お米のとぎ汁に器を付け、20分ほど煮沸することで
器への水分と油分のしみ込みを防止できます。



磁器は陶石の粉末が原料で、陶器よりも高い1300~1400℃で焼かれます。
絵付け後にはさらに低温で焼きます。

白い肌が特徴で鮮やかな絵付けが施されているものもあり、
九谷焼・京焼・有田焼が有名です。

陶器と比べると吸水性が低く硬度が高い、叩くと金属音がします。
熱伝導率が低く、熱しやすく冷めやすい特徴があります。



土と石の両方をブレンドした原料を使用し、
釉薬を掛けて焼いた半磁器というものもあります。
半磁器は陶器の柔らかい印象はそのままに磁器の強度を持った、
陶器と磁器の中間の性質の焼き物です。

本日ご紹介した以外にもたくさんのテーブルウェアをご用意しておりますので、
是非お気に入りの食器で楽しいお食事の時間を華やかに色どってみてください!


nakagawa

2023.10.24

インテリアコーディネーター・アドバイザーのインテリア講座~差尺~

皆さん、差尺(さじゃく)というワードをご存じでしょうか?
差尺とは、チェアの座面からテーブルの天板上端までの距離のことを指します。



使用中のテーブルに合わせてチェアだけ買い替えたい!や、
ソファに座りながら作業したいけど、テーブルの高さはどれくらいが良いのか…
等のお悩みは、この【差尺】を覚えていただければ解決できます!

ずばり、差尺の理想は27cm~30cmと言われております。

しかし、丁度良い!と感じる差尺は個人差があり、主に身長によって異なります。
以下の式から自分に丁度良い差尺を求めることができますので気になる方はお試しください。

①身長×0.55=座高
②座高÷3-2=差尺

また、座面の高さが高すぎるとチェアに座ったとき大腿部の裏側を押しつぶしてしまうので
血行を妨げてしまいます。チェア選びの際は実際に座ってみることが大切です。



逆に座面の高さが低いチェアは、リラックスしてご利用いただけますが
作業には不向きなことが多いです。



今回の講座を参考にしていただき、ぜひ店頭でもお試しくださいませ!


yoshida

2023.10.20

大人気ADDAYシリーズ、ダイニングテーブルにウレタン塗装が登場!

おしゃれでお部屋の主役にもなるADDAYダイニングテーブルは、
オーク材ならではの木目や節も魅力の一つです。



天然木を使用しているため、一点一点異なる木目を楽しんでいただけます。
サイズはW1350・W1500・W1800と、最大6人掛けのサイズ展開となっており、
ご家族の人数や用途、スペースに合わせてお選びいただけます!



ADDAYシリーズは、あえて節(枝が生えていた部分の木目)のある素材を選んでおり、
天然木の素材感を最大限生かしているので、
自然の木そのものの力強さを感じていただけます。

また、塗膜がなく木の良さをそのまま残せるオイル仕上げのため、
見た目もマットな質感で木の風合いをお楽しみいただけます。
万が一、傷や水の跡がついてもお客様自身でメンテナンス出来るのがオイル仕上げの魅力です。

そんなADDAYシリーズの仕上げに、ウレタン樹脂塗装が選べるようになりました。
ウレタン樹脂塗装は塗膜があるので汚れや傷に強く、お手入れが簡単なところが魅力です!

お客様の叶えたいことに合った仕上げをお選びいただけます。



天板部分や脚部もこだわりあるデザインとなっております。
全体的に角を削って丸みを出しているので、優しい印象を与えてくれます。
脚部は八の字になっていることで、横から見たときもお部屋のアクセントになります。
棚板付きなので、生活感の出やすいテッシュケースや小物を収納でき
テーブルをスッキリ使っていただけます。

unico仙台店では、ADDAYダイニングテーブルW1500とW1800を展示しております。
是非店頭にてご覧ください。

お客様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


utsumi

2023.10.18

【照明の選び方】フロアスタンド編

前回のペンダントライト・シーリングライト編に続き、
本日は【フロアスタンド】について購入前に知っておきたいポイントをご紹介します!

まず、フロアスタンドとは…
床面に置いて使用する自立型の照明を指します。
どこへでも移動ができ、部屋の隅などの暗くなりがちな空間を明るく演出。
部分照明として気軽に灯りを楽しめるのが特徴です。



商品名:GRASP FLOOR LAMP
視線の先や壁面を明るくすることで、空間に広がりが生まれます。
シェードの形状によって、画像のように壁面に光の陰影が生まれ、
視線が集まりお部屋のアクセントとなります。
壁面が明るく照らされることで、実際の照度以上の明るさを感じることもできます。
また、リビングへの配置はもちろん、ベッドルームでの照明としてもオススメです!

シーリングライトを1つ天井に付けた寝室よりも、
間接照明を多用した寝室の方が心が休まり、眠りに落ち易いといった効果もあります。

どの照明でも共通ですが、基本的には口金が合い上限ワット数を超えなければ
他種電球(LED等)に交換することが可能です。
白熱球からLEDへ交換する場合は、適当な光量の電球を
選択いただくようお願い致します。



商品名:BIARRITZ FLOOR LAMP
家具やインテリアと同様、フロアスタンドを取り入れて
自由なレイアウトを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
仙台店ではオススメのフロアスタンドも豊富に取り揃えておりましたので、
ぜひ店頭でお試しくださいませ。

また、ペンダントライト・シーリングライトについても
過去の投稿でご紹介しておりましたので、ぜひチェックしてみてください!

皆様のご来店を、仙台店スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。


yamaki