キッチンボードの高さ別収納術で料理がもっと楽になる!

| unico loom 堺北花田

キッチン収納を効率的に使いこなせていますか?
実は、高さを意識した収納をするだけで、料理の効率が格段に向上します。
今回は、キッチンボードの「高さ別収納術」を中心に効率的な使い方を詳しく解説します!

【上段収納】
高い位置だからこそ、軽くて落としても危険でないものを選びましょう。
透明なプラスチック容器や軽量な陶器がおすすめです。
奥行きを活かして、手前に軽いもの、奥に重めのものを配置すると安全性が保てます。
使用頻度が低いため、少し取り出しにくくても問題ありません。

●最適な収納アイテム
・来客用食器セット
・乾物のストック品
・軽量な保存容器

【中段収納】
目線から手が自然に届く範囲なので、最も効率的に使える場所です。
手前から奥に向かって使用頻度順に配置し、毎日使うものは手前に集約しましょう。
立ったまま中身が見える高さなので、ラベリングをしなくても中身がわかりやすいのも特徴です。

●最適な収納アイテム
・毎日使う食器(茶碗、汁椀、普段使いの皿)
・よく使う調味料(塩、砂糖、醤油、味噌)
・頻繁に使う調理器具(お玉、フライ返し、菜箸)

【下段収納】
奥行きがある場合は、重いものを奥に、軽いものを手前に
配置することで取り出しやすさと安全性を両立できます。
子どもの手が届く高さでもあるため、割れやすいものや危険なものは避けるのがポイントです。

●最適な収納アイテム
・重い食器(大皿、土鍋、ガラスのボウル)
・大型調理器具(フライパン、大きな鍋)
・ペットボトル飲料のストック

【まとめ】
お休みのタイミングなどにできる収納術なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご自宅のキッチンボードを最高に使いやすい状態に整えていきましょう!
_______________________________________________________

【堺北花田店】
Osaka Metro 御堂筋線 北花田駅 2号出口すぐ「イオンモール堺北花田」1Fにございます。
駐車場は最初の2時間は無料です!(合計税込2,000円以上お買上でプラス1時間無料)

さらに毎月20・30日はお客様感謝デー!
イオンクレジットゴールド会員様限定でご請求時5%OFF!
各種イオンマークの付いたクレジットカードおよびAEONPay・イオンiDが対象です。

ご家族みなさまで、フードコートやスーパーでのお買い物ついでにぜひお立ち寄りください。
_______________________________________________________


yamada


\unicoでは一緒に働く仲間を募集しております。詳細は採用情報をご覧ください。/

店舗からのお知らせ一覧に戻る

店舗からのお知らせ一覧に戻る