2020.12.04
2020.06.05
2020.04.10
2019.10.04
こんにちは。インドア派でマイペースな男、伊藤です。
今回オレunico初登場となるわけですが、他のスタッフが旅行や出かけた街の紹介などをする中、インドアな私は、自分の趣味について語ろうと思います(笑)。
私の昔からの趣味はゲームとイラストなのですが、新しい趣味がひとつ増えまして…
これがまた結構お金がかかるのです(笑)。
それは…アクアテラリウム!
アクアテラリウムとは、水槽で魚や水草を育てる「アクアリウム」と、水槽の中で陸生の植物やコケを育てる「テラリウム」を組み合わせた造語。
それぞれの特長を生かし、魚や水草、観葉植物を育てながら、自然を切り取ったような風景を楽しめます。
一時期流行ったそうですが、流行に疎い私は、最近になってYouTubeの動画でアクアリウムの存在を知り、ハマり始めてしまいました(笑)。
お部屋にいながら、自然を楽しめる趣味ではあるのですが、初期費用がかなりかさみます。魚や水草、コケはもちろん、水槽やその他機材をまとめると、その額は10万円ほどに…
これでもコストは抑えた方なので、「もっとこだわりたい!」という方は、それなりの金額になってしまうかもしれません…
維持費はそれほど高くないのですが、簡単に出せる金額ではないですよね。
やはり生き物を育てるわけなので、お手入れなどにも気を遣いますが、犬や猫などに比べるとかなり楽だと思います。
(飼ったことはないのですが(笑)。)
そんな色々と大変な一面もあるアクアテラリウムですが、なんといっても、その魅力は癒し効果!
水の音や、青々とした植物、悠々と泳ぐ熱帯魚たちは、まさに自然そのもの!
眺めているだけで、とてもリラックスできます。
どんな生き物もそうですが、成長を楽しめるのもまた良いですよね。
植えた当初は小さかった水草やコケも、今ではすっかり立派になっています。
種が混じっていたのか、買っていないはずの植物も育ち始めたりと、水槽の変化を見ているだけでも面白いです。
魚たちも飼育が簡単な種類なのですが、いつの間にか数が増えて、水槽が何だか狭くなってきました(笑)。
元気なのはうれしいことですが、増えすぎてもいけないので、新しい水槽の購入を考えています。
そして、観賞のお供に欠かせないのはコーヒー。
少しこだわって、自分で豆を挽き、ペーパードリップで淹れています。
酸味が少ないほうが好みなので、いつも苦味が強い豆を選んでいます。
ドリッパーは2種類持っているので、その日の気分で使い分けています。
下が台形になっているタイプは、ゆっくりお湯が落ちるので深い味わいに。
穴が大きく、溝が付いたタイプは、お湯が早く落ちるのでスッキリした味わいに。
小さな自然の中に身を置き、ゆっくりとコーヒーを楽しむ…
休みの日は、こんな感じでお家の中でのんびりと過ごしています。
旅行やお出かけも素敵ですが、たまには、インドアな休日にしてみるのはいかがでしょうか?
2018.07.20