2021.12.03
2020.12.11
2019.12.13
だんだんと気温も下がり、冬らしさを感じる日が多くなってきました。
そんな寒い日の楽しみといえば、やはり「温泉」。大分に住んでいることもあり、この季節は、熱いお湯に浸かりたくなるものです…
源泉数・湧出量ともに全国1位を誇る別府。
市内8つの代表的な温泉地を総称して「別府八湯(べっぷはっとう)」と呼ばれる、それぞれ泉質の異なる温泉があります。
そんな、別府八湯のいろんな種類のお湯を楽しむのが、僕の贅沢な休日の過ごし方。
という訳で今回は、温泉巡りについてご紹介したいと思います。
まずは八湯のひとつ「鉄輪(かんなわ)温泉」を散策。
鎌倉時代にこの地を訪れたお坊さんが、
湯治場を開いたのが始まりとされています。
歴史ある建物が立ち並ぶ風景は、
温泉街にやって来たなぁと感じさせてくれます。
町のあちこちにある、レトロなホーロー看板。
温泉や建物について解説がされていて、ついつい足を止めることも。
さすが日本を代表する温泉地。
道のそこらじゅうから蒸気が噴き出しています!
この蒸気はとても暖かく、
暖を取る猫たちをたくさん見かけました。
ぬくぬくしている猫の姿を見るだけで、なんだか癒されてきます…
温泉街をぶらぶら歩いた後は共同浴場へ。
普段の銭湯とは違った、歴史を感じる佇まいがたまりません。
別府市営のこちらの「熱の湯温泉」はなんと入浴料金が無料。
地元の人たちの憩いの場だそうで、多くの人でにぎわっていました!
数ある浴場から気分に合わせて選んだり、はしごしていくつも回ったり。
いろいろな雰囲気や効能を楽しめるのが、温泉巡りの醍醐味ですね。
皆さんも、この冬は温泉で身も心も温まってみてはいかがでしょうか。
2019.01.25