久しぶりの投稿になります。藤野です。
最近は日の入りも早くなり、肌寒い日が続くようになりました。
「さむっ!」と口にするのもうれしいくらい、寒い季節が大好きな僕。
これから迎える冬ならではのイベントや、“食“を楽しみたいなと思っています。
そういえば…“食“とブログで思い出しました!
前回と前々回の投稿で、ダイエット宣言するも、体重は変わらないまま…
これから衣替えで出す予定の冬服が着れるのか、すごく不安です。
と思いつつ、今回もダイエットではなく「外出しない休日」をテーマにお届けしたいと思います(笑)。
休みの日も朝は早く起きて、温かいコーヒーかお茶を淹れます。
この日は気分に合わせて煎茶にしました。
お気に入りの蕎麦猪口や湯のみ茶碗、マグカップの中から、
今日はどれにするか悩むのも僕の好きな時間のひとつです。
先日、偶然立ち寄った茶碗市で見つけた茶碗たち。
手に収まるサイズ感と繊細なデザインが気に入っています。
そのあとはお昼過ぎまでのんびり。
漫画や雑誌を読んで気ままに過ごしています。
こちらは、ホームセンターで安くまとめ売りされていた端材。
色や大きさもバラバラですが、いずれ何かに使いたいと思って購入しました。
こうして見ると、可愛らしく見えるから不思議ですよね。
何も予定の無い日は、この端材で「何か作りたいな」とぼんやり考えています。
今回は、こちらを使って自宅の壁を飾り付けていこうと思います。
木材の質感を残し、壁に色が付くのを避けるため、
六面のうち一面だけをアクリル絵の具で塗っていきます。
すごく地味で単純な作業ですが、緑、黄色、朱色、黒色、茶色、シルバーと、
端材がカラフルになっていくのを見るのは、何だか楽しいものです。
YouTubeで見つけた「テンションの上がる洋楽集」を聴きながら、黙々と塗っていきます。
まだ少し早い時間ですが、お酒も飲みながらひと休み。
こちらは、オーストラリアの果実酒。
微発泡でフルーティーなマスカットのような風味を楽しめます。
よく冷やして飲むと、さらに美味しくいただけます。
お値段も千円以内とお手頃で、ほんのりと甘く飲みやすいので、ぜひ試してみてください。
絵の具が乾いたら、ひとつずつ両面テープで壁に貼っていきます。
端材は重さもなく、取れても壁が剥がれる心配がないので安心です。
壁に穴を開けないので、賃貸の我が家にはぴったり。
まずは間接照明の下に貼り付けます。
凹凸の陰影がいい感じです。
一気に紹介したいところですが、
あと500個ほど、色を塗り終えていない端材が残っているので今日はここまで。
今後は違う部屋の壁や、天井にも貼っていく予定です。
また休日を利用しながら、少しずつ完成させていきたいと思っています。
あえて、全く外出しないと決めた休日でしたが、自分らしく楽しく過ごせました。
次回こそはダイエットについてお話しできるよう頑張りたいです(笑)。