積極的に挑戦するスタッフを応援してくれる環境があり、チャレンジすれば、
自分の目指すキャリアで活躍できるチャンスがあります。
販売員として、インテリアのコーディネート提案・販売がメインのお仕事です。 "シニアスタッフ"(店長、副店長に次ぐ3番手)としては、責任者ミーティングに参加し、店長や副店長と協力しながら、より良い店舗運営ができるよう日々努めています。シニアスタッフは店長とスタッフのパイプ役として、チーム全体とコミュニケーションを取ることも重要な役割となります。店長・副店長不在時にも店舗運営ができるように、販売戦略の立案・実行や、後輩スタッフの育成フォローなど幅広く行っています。
お客さまに喜んでいただけることが1番のやりがいです。 お引っ越しやご結婚など、人生の一大イベントがきっかけで家具をご購入いただくことが多いので、何度も店舗に足を運んでくださいます。 長いお付き合いになる中で、お電話やご来店にて「山下さんいますか?」とご相談いただけることがやりがいにつながっていると感じます。 また、売上ランキングなどの結果も大きなモチベーションになっています。 定期的に全社の売上ランキングが更新されるので、結果を残せたときは自信につながります。
責任者を目指すために「店長選抜制度」に加入したことです。 入社当時は、私が責任者なんて絶対になれないと思っていましたが、研修や先輩方との関わりを通して、自身の苦手な「実行力」を養い、店舗に貢献できる責任者を目指すことにしました。 現在の自分の目標は、一緒に働くスタッフ全員で”お客さま満足向上のため”に、多くの好事例を共有したり、課題を見つけて、改善策を立案・実行することです。 良いチームワークを築ける責任者になって、目標を達成できる店舗づくりに貢献したいです。
旅行に行くことが趣味です。 販売職は連休を取りにくいイメージですが、ミサワでは年に5日は必ず有給休暇を取得できます。 旅行先では、基本的に買い物をしたり美味しいご飯をたべたり、ホテルでゆっくりすることが好きです。 好みのインテリアがそろった宿を探して、いつもわくわくしながら旅行当日を迎えています。 特に台湾旅行が大好きなのですが最近はあまり行けていないので、「次はここに行きたい!」とリサーチをしたり、関西の台湾料理のお店をぶらぶらしながら、台湾への思いを馳せています。
ミサワの店舗スタッフには、責任者・接客リーダー・VL(ヴィジュアルリーダー)・販売スペシャリストなど、さまざまなポジションがあります。 積極的に挑戦するスタッフを応援してくれる環境があり、自分のキャリアを描きやすいのも魅力です。 わからないことがあった時はお互いに相談し合えますし、一緒に悩み考えてくれる仲間がいます。私が悩んだ際にも店長や先輩、時には他店の先輩方が親身になって相談に乗ってくださいました。はじめは覚えることがたくさんあるかと思いますが、チャレンジすれば自分の目指すキャリアで活躍できるはずです。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。